■獣の奏者エリン01緑の目のエリンs藤咲淳一c&d浜名孝行布施木一喜g小村方宏治

獣の奏者エリン
・原作&アニメーション監修 上橋菜穂子
・監督 浜名孝行
・シリーズ構成 藤咲淳一
◇「トウダ」という架空の西洋竜的な生物を設定し、その生態、その飼育を生業とする村などを物語作りのフロントにもってくるという第一話。どうひっくり返してみても手垢の付いたファンタジーな「異物」を地に足が着いた丁寧な生業描写、日常劇で浮き立たせる作りで好印象。


◇舞台となる村の地形的な舞台設定、微妙に現実世界とずれた建物の意匠のディテール、「トウダ」を飼育する地下洞穴の設定などの「理詰めさ」も合わせて、作品の方向性としては、「詳細な舞台設定と生活の細部描写から入る」という意味で、かっての宮崎駿っぽいと思いました。


◇特に、飼育洞穴の透視図が、(最近の動向をウォッチしていないので近年どうなのかわかりませんが)かっての宮崎さんの、詳細な妄想書き込みが入った妄想力全開の巨大戦艦だとか巨大戦車だとかの水彩イラストを連想して超ツボ。
ただし、これら以外が、今後どうなるか今のところわかりませんけど。


◆しかし、とてもプロダクションIGがつくったと思えないほど、テレコムアニメーション制作の健全路線作品に近いマンガ的な簡略化された絵柄。
近年のこの健全風な絵柄を採用してきた作品群が残してきた物語の結果を思うと、あまりいい印象がなかったりします。(お金を出しているところが、「子供向け」というくくりを無理に押し付けて、無難で毒にも薬にもならない物語になっちゃた・・・・みたいな。)ああっ、偏見だな、こりゃ。ごめんなさい。


◇このマンガ的な絵柄と、トウダを馬に見立てた合戦シーンでところどころ入る「抽象的な殺戮シーン」のエッジがたった演出との乖離が面白い。ただ、これも血みどろの殺し合いを子供に見せないための配慮だったりするのでは・・・?という疑念が一瞬よぎってしまいました。しかし、この演出は新鮮に感じられたのだから、これはこれで成功として気にすることではないのかも。実際のところどうなのかしら?