■さよなら絶望先生02トンネルを抜けると白かったs高山カツヒコc&d森義博g古川英樹

◇この回は、非常に面白かったのではないでしょーか。
◆後で確認したら、ギャグの原作準拠はほぼ第1話と変わらないけど、何よりも、ギャグの細かい内容をあまりワタシが記憶していなかったので、初めて見る気持ちで楽しめたんじゃないかな。(第1話を思い返すと、やはり、ギャグものでは、展開もオチも知っている人に向けて演出するのは超難易度が高いんだろーなと思った。)


◇この回は、3本ほどの柱の原作話数を上手く構成していて、全体通して筋が通り、事態が徐々にエスカレートするギャグものの王道展開も上手く決まっていたのではないでしょーか。


◆あと、見逃せないのがカウンセラーの新井先生の存在。
原作でプロットされていない場面にも登場させて、絶望先生と生徒達の空回りぶりを、枠的存在として相対化し突き放して、シニカルに観察させている構成が、まことに座りがいい。


◇象徴的なのが、Bパート冒頭のストーカー生徒のエピソードの以下の対話。原作では、絶望先生の独り言なのだけど、これを新井先生が受けるように改変することで、話が膨らみ、非常に面白くなっているのではないかしら。
「なんですか、ウチのクラスの生徒さんは!やっかいなのはワタシ一人で十分です!」(絶望先生
「自覚はあったんですね・・・」(新井先生)


◇個人的にも、新井先生が空回りする絶望先生を、気だるげに冷たく言い放っていなす様に、非常にシビレました。ああ、ワタシにも冷たくして。
「いっそこのまま厄介なヒトタチを街の外まで連れて行ってくれいないかしら」


◇ところで、ワタシは、こうした短編ギャグの集合体を面白くするには、シリーズを通して同じシチュエーションのギャグをシツコク毎回繰り返してゆくことが必要だとおもっているのだけど、新井先生のカウンセリング室をレギュラーにすると、上手くはまるんじゃないかな。


◆内容的には、(原作の話数並び通りではあるけれども)<ひきこもり生徒>→<ストーカー生徒>と繋ぐテーマが適度に毒があって楽しかったんじゃないかしら。
両方とも<絶望先生の心中願望が誤解され、先生を好きになり、付きまとう>という事態で落としていて統一感もあるし。
これに、<白黒キッチリつける生徒>の、「事故としての添い寝」→「結婚」→「付きまとい」という短絡が混じってきて、終盤の収拾がつかないカオス感が、非常に良かった。


◆◆以下メモ◆◆
==============================
・カウンセリング室での、ストーカー生徒の告白のシークエンスの画面デザインと演出が、新房作品の面目躍如たるものがあって楽しかった。
・手前に黒いシルエットの新井先生、絶望先生、生徒。中景には、赤い壁と大きな抽象性の高い窓。そのうしろでストーカー生徒の告白と連動した事件を説明する事物のシルエットが流れていく演出。


==============================
・あと、音楽のハマリ具合が第1話よりも良くなっている気がした。


==============================
和田誠のゴールデン洋画劇場の昔のOPのパロディ。男同士がキスしていたり微妙にヘンだけど、これは、ほぼそのまんま?